自宅で性病検査やってみた!!<さくら検査研究所> <B型肝炎>
こんばんは、妖子です。
B型肝炎の血液検査を郵送検査でやってみました!
キットを購入する時のポイント、やってみて学んだことなど、レポートいたします。
是非ご参照ください!それでは元気に参りましょう♪
☆☆本日の目次☆☆
さくら検査研究所とは
郵送検査の際は、メーカーの選定はとても重要です。
私は以下の3項目を見ています。
②実績および企業沿革
③アフターケア
ウェブサイトから拝借した画像で説明しますね。

プライバシー面や安全・衛生面はきちんと整備されているのがわかりますね。
なお、さくら検査研究所は事業所名で、運営している母体の企業は株式会社メディック(ウェブサイトはこちらをクリック)です。


内密にキットを受け取る
検査にあたっては、人によって状況は様々、環境も様々です。
中には「誰にも知られずに検査を進めたい」という方もいらっしゃるでしょう。
そうした方は、どのような受け取り方法があるか。事前に確認しましょう。
下記は、「よくある質問」の中からキット受け取りに関して記載をまとめたものです。
実際の採血の様子
百聞は一見にしかず!
採血の様子は、3:40から始まります。
私は失敗していますので、この経験生かして頂ければ幸いです(泣)。
①指を温める
②マッサージする
③焦らない
④雑誌を用意しておく
⑤消毒液を含んだコットンを事前に準備するとなお良し
結果の確認
上記の記載も公式ウェブサイトから拝借しました。
誰にも知られずに、お手軽なのはインターネットですが、ご自身の都合に合わせて選択可能です。
もし陽性だったら・・・
冒頭にも述べたように、アフターケアはとても重要です。
結果が陽性だと、それだけでパニックになります。
報告書を持参の上で、近くの医療機関を受診するようになります。
まとめ
実は、血液検査は自分で注射するものだと思っていた私にとって、比較的簡単に行うことができました(失敗したけど)。
結果もしっかり出たので、ひとまず安心。
リスクの伴う行為はしていないつもりでも、防ぎきれないのが性感染症。
未成年の方も通常通りの申し込みで利用することができますよ!
直接問い合わせところ、数時間でお返事がありました!(感謝!)
定期的な検査をオススメいたします。