ハロウィン間近!!材料費200円!ど素人によるヒレ耳の作り方!
こんばんは。妖子です。
普段コスプレイヤーとは程遠い存在ですが、ハロウィンだけはワクワクしながら、衣装を用意するのがここ数年の習慣。
相方と二人なので、二人組で知られるキャラを選ぶのですが、選定作業がとっても大変。
そんな中、今年はあるキャラに決定いたしましたぁぁぁぁぁ!
今回のブログでは、ど素人が材料費200円で捻出したヒレミミの作り方をシェアします!
我ながらグッジョブだったので、同じような方にぜひともご利用頂きたい!
材料
材料はダイソーで購入。布はカラーバリエーション5色以上ありました。


![]() |
クラフトワイヤー 丸2mm 39246 クロバー 手芸 裁縫 洋裁 帽子のブリム つば ソーイング用品 趣味 クラフト 手作り 洋服 ホビー 価格:495円 |
この2つ以外にワイヤーを切る&曲げるためのペンチをお持ちでない方は、これまたダイソーで売っていますので、購入されると大変作業が楽になります。
![]() |
【ネコポス対応】クラフト工具 ワイヤー工具 ニッパー ペンチ ラジオペンチ ビーズクラフト UVレジン アクセサリー工具 価格:308円 |
今日つくるヒレ耳は2パーツにわかれます。「ヒレ部分」と「イヤーカーフ部分」。
ヒレ部分の方が簡単なので、最初にヒレからつくります。
パーツ1:ヒレ
まず、布にヒレ形を下書きし、同じ形のものを2枚用意します。1枚は大き目にするのがコツ。
そして、片方にワイヤーをセット。ヒレ感を出すために葉脈のようにワイヤーを仕込ませます。
芯となるワイヤーは長めにカットし(あとでパーツ同士をつなぎ合わせる部分です)、ヒレ部分からはみ出るようにしておきます。
写真だと、指の下のワイヤーがヒレから5cmくらいはみ出ています。写真へたくそですみません。
もう片方を重ねて、大きい方で淵を包むように貼り合わせていけば、ヒレ部分は完成
パーツ2:イヤーカフ
こちらは写真を載せるのを、ためらうクオリティです。
ご了承ください。とりあえず装着できれば良い!!!!
ネットで参考になる資料を見つけて、見様見真似でつくった結果がこちら。


左の方の作品を見つけたサイトのURLはこちら。
本物のコスプレイヤーさんの作品だと思います。
それに対して私のガタガタな代物。作品とは到底呼べません。
そして、ついでにこれをどのように装着するのが正しいのか、いまだによくわかっておりません!!
イヤーカーフ部分にヒレ部分を見様見真似でクルクル巻き付けると、このようになります!


そして装着するとこうなります!

はじめての試み、かつ、材料費の安さから言ったら大満足でございます!!!
さぁ、次はしっぽをつくるのだ!!!!またシェアします!