「ユーチューバーが消滅する未来 /岡田 斗司夫 」世界はどうなる?3次元彼女=インスタ映えパフェ?!<書籍レビュー>
こんばんは、妖子です。
単純におもしろい本に出逢うと興奮しますね。
岡田氏はエヴァンゲリオンでもおなじみ、ガイナックスの創業社長でもあり、社会評論家。
急激に変化する現代を子供のように楽しむ、そんな彼の未来予想図なので、当たる/外れる可能性があることを考えると、限りなくノンフィクションに近いフィクションです。
いや、フィクションに近いノンフィクションかな?
なんせ、実現性が非常に高い妄想が、これでもか!と入っていますから。
ご心配には及びません(?)、「性」にまつわる話も用意されております。
「AI社会」というけれど、その定義は漠然としています。人間の仕事がなくなる?
いやいや、話はもっと壮大です。
「人間」を軸に現実味を持たせた「リアルな未来」。
それでは、いきましょう!
☆基本情報☆
楽天koboで読む
タイトル:ユーチューバ―が消滅する未来 2028年の世界を見抜く
ジャンル:2028年の未来予想図
見どころ:人間の心理と時代の変遷が合理的に語られます!
ブログ内でのネタバレ:なし
刊行年:2018年11月
平等な環境で、格差が開くばかりの現代
将来の夢はYouTuber!!!!!(^_-)-☆
3年前、誰がこんな現実を想像できたでしょうか?
メディアは、あっという間に、一般人に開かれました。
今やスマホ一台あれば、誰もが情報を発信出来る時代。
そんな世の中で、「有名な企業に就職して、鼻を高くしている」輩から淘汰されていくのは間違いありません。
ブランドや社会的地位が、自分を守ってくれる時代はとっくに終わった。
これからは、サバイバルゲームを楽しめて、変化の速度を目で追える人間が生き残っていきます。
優秀か、優秀じゃないかは、問題ではなく、目には見えないサバイバルゲームに強制参加させられている事実を、己のアンテナがキャッチ出来るかどうか。
明暗は、まず、ここで別れるでしょう。
人口減少に伴い、10年後の日本は立派な「非先進国」になっているかもしれない。そして、いくつかの都道府県が消滅しているのは目に見えている。
格差は確実に開きます。でも、チャンスは平等に与えられているのも現代の特徴です。
と、偉そうに、自分の言葉のように、語っていますが、時代の変遷にアンテナを張ってはいても、何をすれば良いかわからない。そんな凡人代表・妖子です!
もう暗中模索。体が許す限り、当たって砕けるしかない。そうした所存で毎日生きています。
バーチャル恋愛VSインスタ映え
バーチャルの女の子に興奮する男子と、インスタ映えを狙ったパフェをSNS投稿する女子の精神構造は、リアルから逃げているという意味では同じです。
なんということでしょう!!!!!!!!
鈍器で殴られたような衝撃。
でもおっしゃってることは・・・正しいです。
リアルな女性には興奮出来ないから、バーチャルで楽しむ。
地味で、平凡で、パッとしないリアルに嫌気がさしているから、SNSは装飾する。
二つに違いがあるとすれば、「イイネ」がもらえるかどうか。つまり、共感されるかどうか!
こうなると、イイネいっぱいもらえる♡=現実から逃げたい輩がいっぱいいる、という現実が浮き彫りになって、インスタ映えの方が残酷かも!
ヲタクでなくても、バーチャルへの逃亡を、体感してしまっているという驚愕の事実。
もう、私達は、認めるしかない。リアルから逃げている自分達に。
こうなると、わかりやすい現実逃避だけ(バーチャル恋愛など)を否定することは、私達の価値観とやってくる未来を、全面的に否定することになるわけで、自分達の首を絞めまくる結果に。
だって、これからますます見たくないリアルがやってくるのに、逃げ場の選択肢をなくしている!!
初音ミクをバカにする奴は、初音ミクに泣くぞ!
このままではいけない。
私はヲタク全面支援します。
ですので、いますぐ、ラブドール女性用の開発をしてください!!( ;∀;)タスケテェ
それにして、インスタ映え文化の闇は深い・・・・。
変えられないなら作ってしまえ
作れるもんなら作ってるわ!!
と凡人代表は遠吠えをするしかない悲しい現実。
世界の大富豪は、自分で国を作って、難民を受け入れる構想を持っています。
アメリカのジョージア州では、税金の使い方に腹を立てた住民たちが、実際に独立しました。
実際、同じことをしろ、と言われても、私にはそんな財力も気概もない。皆無です。
でも、個人レベル、家族レベルで作ることなら可能かもしれません。
「ぽつんと一軒家」という番組をご存知でしょうか?「イッてQ」「青空レストラン」と並んで、妖子のお気に入りの番組です(ただの宮川ファン)。
郵便物も届かないような山奥に、一人(ひと家族)で住んでいる人達を特集する番組ですが、あれこそ、まさに「変えられないなら作れ」の典型ではないでしょうか?
そして、その番組が高視聴率をキープしているという、これまた恐ろしい事実。
皆、知ってるんです。「変えられないなら、つくるべきだ」って。
だから、見るんです。親指加えながら。
戦国時代を楽しめ
人と人とが切りつけ合い、命をかけて戦った戦国時代。
私たちもまさに、価値観と価値観をぶつけ合いながら、AIに戦いを挑んでいる真っ只中。
でも、一つだけ戦国時代とは、徹底的に違う点があります。
それは、命を懸ける必要はないということ。
どんなに貧しくても、日本にいる限り死ぬことはありません。
だったら、もう選択肢は、ただ一つ。
楽しむしかないだろうが!!!!!
アイディアと、度胸と、視野の広さ次第で、すべての人類にチャンスが与えられている。
そう考えれば、素敵に思えてきます。
がむしゃらに行動していれば、いつのまにか一つの国が出来ているかもしれません!
どん底と希望を学んだ、素晴らしい書籍でした。
![]() |
【中古】 ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く PHP新書1164/岡田斗司夫(著者) 【中古】afb 価格:300円 |